
朝食は8時からということでしたので、朝飯前に大三島を横断して大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)へひとっ走り。
大山祇神社は、天照大神の兄神である大山積神が祭神で全国の三島神社・山祇神社の総本社という由緒ある神社。早朝で人気の無い神域にはその格式が感じられます。

大山積神の御手植えという樹齢2600年の大楠木。

御参拝を済ませて富士見園にとって返します。
朝食は、
干物を炙って、

右奥の焼き皿は、ベーコンエッグ(写真を撮り忘れた)

実は二段重ねの下があった!

チェックアウトして、三度大三島を横断してフェリーターミナルへ。
大三島の宮浦港から大崎上島の木江港まで快速船で15分。


畳まずに載せられる自転車は早いもの勝で5台。それ以上だと手荷物で持ち込む必要が有ります。

快速船というだけあってかなり速い。40KM位はでていたかな?

木江港について焦ったことには、大崎下島に渡るフェリーがでる明石港までは陸路で7KMもあるってこと。明石発9:58のフェリーまで30分弱。
何とかなるとは思ったけど、この旅の中で一番頑張って走りました。
(๑`→Д←´๑)
大崎上島の明石港から大崎下島の小長港(こちょうこう)まで今度はフェリー。



小長港に上陸するとパンク!

とびしま海道は呉から岡村島まで橋で繋がっています。大崎上島への橋の構想はあるみたいですが計画が決まってはいない。折角ですから岡村島に向かいます。

この日も好天に恵まれて瀬戸内の海と島と橋の景色の中を走ります。

あんまりランチをするような場所もなく呉市内へ。
呉越峠?中国の春秋戦国時代の呉と越?(呉越同舟とか)


呉から広島市を目指します。
GPSに従って走ると何故か海抜260Mまでのヒルクライム?! 山の中なのにやたら車が通る。焼山を越える広島への抜け道だったみたいです。
広島に着くとどうしても見たかったのが、

さて、ホテルにチェックインして夕食は、


ホテルの受付のお姉さん推薦の「ミカヅキ」で広島焼き。満足満腹でした。
走行距離 94.0km
0 件のコメント:
コメントを投稿