2012年2月19日日曜日

旅自転車計画 ~フレーム編~

Velocraftで新しい自転車を発注しました。

計画書を作成して大槻店長と相談。フレームはTOEI指定。1年~1.5年待ちは覚悟の上。というか、その間に資金を工面する作戦。赤字が相談後の決定or修正です。

今乗っているケルビムを持ち込みました。まず大槻さんがケルビムをチェック。ポジションの測定は勿論ですが、使われているパイプ太さから自転車の性格まで調べてくれました。

大槻さんによれば、
「前の三角形をガッチリ作ってペダリングロスを無くして、その代わり、チェーンステーとシートステーを普通よりずっと細くして、カーボンフォークにして、振動を吸収して乗り心地を確保する設計ですね。」
そ、そうだったのか(・_・;)_・;)・;);)) ナントッ!!

全然、判ってなかった。「猫に小判、キッチョムにケルビム」とはこのことか・・・・


測ったポジションを型に再現。そこから計画書に沿った形で修正して乗ってみます。ケルビムに対してハンドルポジションを2cm程高くした感じでOK。ケルビムもオーダーですし楽に長距離を乗ることに向けてポジションを出しているのでそんなに大きな変更は有りません。

相談になったのはシートポストの角度。やまめ乗り(=前乗り)なので、ペダルとシートの位置関係は通常より前を希望ということで計画書では75°にしたのですが、「乗り難いですよ」と言われて気持ちが揺らぐ。通常は73-74°です。リアバッグをCarradiceオリジナルのバッグサポーターで着ける予定なので、シートレールは3cm程残さないといけないのでシートポストを立てる積りだったのですが。

結局、シートポストは「普通」の範囲の74°にしました。シートポストはオフセットゼロにするので今のケルビムより数cm以上は前にセットできます。


次に決めないといけないのはシフターと輪行方法。

Wレバーの練習の積りもあってロードマンに乗っているのですが、やっぱりシフトの回数は激減してます。しかも不器用なキッチョムは繊細なシフトはできないので、5速でさえ2-3速一度にシフトしている状態。10速を効率よく使い分けるようなシフトは私には無理。

そんな話を大槻さんにしたら、「私もそうですよ。STIで好いじゃないですか」とのお言葉。

「輪行はどうするんですか?」と聞くと、

「リアの泥除けは分割式にして、縦型で輪講すればロードと同じです。」との答え。フロントの泥除けの分高さがでるのとステムを緩めてハンドルを90°回す必要が有りますが、フォーク抜き輪行にこだわるよりも納得できる自転車になりそう ヾ(゚▽゚*)♪

あとブレーキは、「カンチは効きが良くないと怖い(ロードマンはカンチなので最初は怖かった。今でもオットというときが有ります)」と言うと、「じゃあロングアーチのキャリバーで」とアッサリ決定。
「キャリバーだとフロントキャリアの取り付けはどうするの?」と聞くと、「フロントキャリアは特注でやれますよ」

で、まとまったフレームがこれ。

乗り心地にこだわってパイプはカイセイ019とやや細めを選んで貰いました。


 


フレームの色は宿題。考える時間はたっぷりあります。

2012年2月15日水曜日

明星林道 2012/2/12

明星林道を走ってきました。自宅からほんの数キロですが初めて走ります。

花粉症のキッチョムですが、ギリ大丈夫かなっと出発。

林道スペシャルの出動です。

走り出して直ぐに鼻詰り、そして少ししたら鼻水ズルズル。もう杉花粉は飛びまくりでした。Orz

明神林道入口。とりあえず舗装路ですが・・・

あっという間にダート勿論覚悟の上ですが、これが滑る滑る。

直径1cm前後の砂利が引いてあります。踏めば滑る、ブレーキは利かない、何にもしなくても直線でドリフト?

勾配のきついところは無いのですが、自転車がコントロール不能で所何処押すことになってしまいました。35Cの太めのタイヤでも全然ダメ。フルサスのMTBなら大丈夫なのか?

意外と苦戦しましたが、所詮5.5kmの短距離。終点にたどり着きました。

折角なので大雄山最乗寺、通称、道了尊の山門までは上りました。16時着だとみやげ物屋もシャッターを下ろしている最中。もう寒いので早々に退却。

自宅は明星林道途中のゲートから下りて直ぐです。


明星林道 全長5.5km

全行程14.7kmの高低表

眺望もないし楽しくは有りませんけどダート走行の練習には好いかも知れません。