ラベル ルイガノ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ルイガノ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月6日木曜日

ギア比考  2014/2/7

自転車の台数もだんだん増えて6台になりました。
それぞれの位置づけを考えなおして見たいと思います。第一弾はギア比です。

ギア比の話の前に、それぞれの自転車をREVIEWします。

・ CHERBIM
CrossOvalというクロモリのロードです。駆動系はシマノのアルテグラでフロントは50/34Tのコンパクトクランク。リアは12/27Tの10速です。

・ TOEI
スポルティーフです。フロントはVelo Orangeで46/28T、リアは105の11/28T。STIは105、フロントディレーラーはティアグラ、リアディレーラーはmicroshiftです。

・ LOADMAN
スポルティーフの仕様を決めるためにWレバーやセンタープルブレーキを経験するために買った1975年製のサイクリング車です。駆動系はサンツアーで、フロントは48/44Tでした。私は毎日帰宅のためにヒルクライムをするので膝がおかしくなりそうだったので48/36Tに換装しました。リアは15/24Tの5速です。

・ Louis Garneau
スポーツ自転車に乗り始めたクロスバイクですが、今では残っているのはフレームとブレーキだけです。現在の駆動系は、フロントはデオーレの44/34/26T、リアはティアグラの12/30Tの10速です。林道スペシャルとしてマウンテンバイク並みの超低ギアを狙いました。

・ Fretta
18"の折り畳み小径車BD1のビアンキ版です。フロント54T、リアは11/30Tの8速でしたがデオーレの11/34T 9速に換装して上りでのエンジンの非力さを補っています。

・ PECO pocci
14"の輪行スぺシャル。買う前にギア比の情報が無くて買ったという無謀さ。100kmは走れると思っていたのですが未だに60kmに留まっています。フロントは60T、リアは11/25Tの9速。700Cの自転車に換算すると一般的なリア11/25Tをフロント30Tだけで使っていることになります。


タイヤのサイズが異なっており、ギア比だけを比較しても意味がないのでクランク一周で進む距離に換算してみました。700Cはタイヤサイズによって周長は変わりますがここでは2.1mに統一しました。FrettaとPECOは実測です。



<クランク一周で進む距離>

乗ってれば判るとはいえ、こうして表にしてみると中々面白い。

<重いギア>
ロードのCHERBIMとTOEIが同等です。私としてはスポルティーフはクランク一周で進む距離で言うとmax 8m/min 2mを目指したかったのでouterを44Tか42TにしたかったのですがVelo Orangeにもスギノにも無かったのです。

Louis Garneauはフロントがマウンテンバイク用の3速なだけあって一番重くても7.7mですが、タイヤも36Cと太くて自転車も重いので、この低めのギアで十分です。

LOADMANはやっぱり古いです。このギア比では頑張って30km/hです。自転車も一番重いし、5速の駆動系は滑らかでないのでケイデンスを上げて速く走る気にもならず巡航速度は25km/hってところです。Frettaも似たようなものですが、9速の駆動系が滑らかな分だけケイデンスが上がって巡航速度は5-10%程度早いです。

PECOは機嫌よく巡航しているときにスピードメーターを見るといつも22-23kmです。これはギア比のせいでは無く、ポジションやホイールベースが早く走る気にさせません。フロントギアを大きなものに交換してギア比を高くしている方もいますが私はこれで十分です。

<低いギア>
私が「ある程度の長距離を走る」「峠や坂道が含まれる」という乗り方をするのは、CHERBIMとTOEIとFrettaです。低い方のギアは2.6m-2.1m。CHERBIMは自転車の軽量でカバーする感じです。上りが一番楽なのはホイールベースが長くて低速で安定して上れるTOEIです。

Louis Garneauの1.8mが必要になるのは勾配20%を超えるような林道だけ。これは特殊用途ですね。

LOADMANは上りが一番辛い。筋トレマシンだと思って上ってます。

PECOはしようがない。リアにこれ以上大きなスプロケットを入れるとディレーラーが地面に擦りそう。かといってフロントを小さくすると重いギアが足りなくなる。輪行しやすい分、走りはママチャリ並みと思うしかないですね。



2012年2月15日水曜日

明星林道 2012/2/12

明星林道を走ってきました。自宅からほんの数キロですが初めて走ります。

花粉症のキッチョムですが、ギリ大丈夫かなっと出発。

林道スペシャルの出動です。

走り出して直ぐに鼻詰り、そして少ししたら鼻水ズルズル。もう杉花粉は飛びまくりでした。Orz

明神林道入口。とりあえず舗装路ですが・・・

あっという間にダート勿論覚悟の上ですが、これが滑る滑る。

直径1cm前後の砂利が引いてあります。踏めば滑る、ブレーキは利かない、何にもしなくても直線でドリフト?

勾配のきついところは無いのですが、自転車がコントロール不能で所何処押すことになってしまいました。35Cの太めのタイヤでも全然ダメ。フルサスのMTBなら大丈夫なのか?

意外と苦戦しましたが、所詮5.5kmの短距離。終点にたどり着きました。

折角なので大雄山最乗寺、通称、道了尊の山門までは上りました。16時着だとみやげ物屋もシャッターを下ろしている最中。もう寒いので早々に退却。

自宅は明星林道途中のゲートから下りて直ぐです。


明星林道 全長5.5km

全行程14.7kmの高低表

眺望もないし楽しくは有りませんけどダート走行の練習には好いかも知れません。

2011年11月18日金曜日

Deore化? 2011/11/18

パスハン化を狙うルイガノです。ギア比を小さくすることを検討中。

候補としてまずは、

スギノ XD2 600T トリプル シルバー クランク シルバー/46×36×26T/175mm

を考えたのですがどうせなら24Tまで使ってみたいので44×34×24T希望。スギノに電話して聞くと「自己責任」とのこと。しかも44Tはアウターが無い!
ガーン. ( ̄□ ̄;)!!

それでは、っと。ロード用にこだわらずに

<DEORE>
•歯数構成:42-32-24T
•メーカー希望小売価格:8,377円(チェーンガードなし/BBユニット含む)

ギア比はイメージにピッタリ。今ついているVELOは53-42-30Tだけど、53Tなんて殆ど使わないので上は42Tで(≧∇≦)b OK. 安いし・・・・

ただ、ちゃんと装着できるのか?BBが合うか?オフセットはどうか?

うーん。今度主治医に相談だ。
(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

2011年11月13日日曜日

パスハンター?で大野山 2011/11/12

通勤号の座をロードマンに譲ってから出番の減っているルイガノです。パスハンター化を企てています。



どの辺がパスハンターかと言えば、

<低いギア比>
低いギア比はパスハンターの必須条件。フロント 52/42/30T、リア 12/30T。最小ギア比では30T/30Tの1:1です。

<太めのタイヤ>
ロードマンとタイヤを交換して700/35Cを履いています。ダートまでは行かなくても荒れた舗装の林道を安心して走るにはこの位が欲しいところ。

<フロントサス>
ずっと前に換装しています。1kg位は重量upになっていますから上りが不利なのは間違い有りませんが、急勾配の下りの荒れた路面での安定感に期待です。

<ブルホーンバー>
これもフロントサスと同時期に装着。長い下りでブレーキを引き続けるのは結構辛いものがあります。ブルホーンバーなら4本指でガッチリとブレーキが引けるので楽な筈。

<Vブレーキ>
これは買った時のままです。Vブレーキは少ない力で効きますから急な下りには向いている筈。ブルホーン化の時に、Mini-Vを使わずにブレーキレバーを大型の287Vにしておいたのは正解。

<重量>
これは重い。荷物なしで13kg以上あります。リアバックとボトルを着けた状態では15kgを越えているでしょう。軽量を旨とするパスハンターにあるまじき重量です。

<泥除け>
パスハンターとは関係有りませんが、雨上がりだったので通勤用の時から使っている着脱式の泥除けを装着。


さて大野山。標高731m、頂上からは360°の眺望が望める景勝の地としてハイキングコースとして地元ではポピュラー。自転車乗りも時々上る。と知ってはいましたが私自身は初挑戦。ルイガノのパスハンターデビューとしては手頃か?

ほぼ晴れの天気に乗り出します。距離は往復で40km程。隣の丹沢湖には何度も行っているし、麓の山北は御近所感覚。

と、思っていたのが大間違い!(>o<)



標高200mから遊歩道入口の標高650mまでは平均斜度10%のヒルクライム。GPSの表示は当たり前のように15-20%を示します。

チェックしてなかった~ -----。゚(゚´Д`゚)゚。-----

途中の清水で一休み。

標高が400mを越えたので一休み。

見たことも無い程小さな柿が沢山なっている集落で一休み。


標高が500mを越えたので一休み。

一度止まったら走りだすのに坂が緩い場所を探さないと上れない急坂に、10-15分おきに休憩しながら這うように上ります。当然ギアは30T/30T固定。何度、自分自身に対する撤退の言い訳を考えたことか。
o(TヘTo) くぅ.

それでも継続は力なり。何とか大野山乳牛育成牧場にたどり着きました。大野山の山頂付近一帯が牧場になっています。

まきば館で一服。

流石は県営牧場。商売っ気は皆無。牧場には付き物のソフトクリームなどは無く、あるのは自動販売機だけ。でも売っている牛乳はスーパーで買える「タカナシ牛乳」

自転車を置いて、まきば館横の遊歩道入口から徒歩で山頂を目指します。

やった~\( ̄▽ ̄ )/

南には足柄平野。

西には丹沢湖。

天気は今ひとつでちょっと寒かったけどしたが何とか景色を楽しむことができました。これが快晴だったら・・・・

また来る?
イヤイヤ"o(><;)o o(;><)o"イヤイヤ
もう二度とこんな苦労はしたくない!(ほとぼりが冷めるまでは)


下りは勿論楽ですが、あまりの急坂のつづら折れにビュンビュンという訳にはいきません。でもまあ平均速度20kmくらいでボチボチ下りて来ました。


<パスハンターとしての評価>
最初の目的であったパスハンターとしてどうかという事ですが。

・ギア比・・・時速5-6km程度(ケイデンス40-50rpm)の区間が多かったので、もっと低いギアがあれば楽だったはず。フロントを44/34/24Tに換えるか、リアをDeoreかSRAMにして34-36T位まで下げたい。

・タイヤ・・・かなり荒れた路面だったので35Cで正解、安心感がありました。28Cでも神経を使ったでしょう。10%を越える上りだと走行抵抗の主要因は引力であり、路面抵抗の影響は相対的には大きくはないと思われます。

・フロントサス/ブルホーンバー/Vブレーキ・・・下りの安定感や軽い握力に関してはとても好い感じ。フロントサスをカーボンにすれば1kg前後の軽量化が可能。悩ましい。エンジンの軽量化が先?上りはダンシングしたりしないので、フロントサスの沈み込みによるロスは感じませんでした。

もう少しこのまま走ってみます。その気になってみると足柄平野の周辺には峠と林道がいっぱい!
\(^o^)/

走行+登山距離  39.9km

2011年7月31日日曜日

通勤号 復活! 2011/7/30

事故で走れなくなっていた通勤号の修理が終わりました。今まではSORAの8速だったのですが、Tiagraの10速にVer.up!
\(^O^)/
ギア比はӀ�11-25T ⇒ 12-30Tへ。日々のヒルクライムを楽にしようという手抜き仕様。

もうひとつ、リアディレーラーのガードを付けました。どの自転車か忘れましたが、外して転がっていたものを再利用。これで、リアディレーラーのトラブルは無い筈?!

2011年7月16日土曜日

事故っちゃいました (゚д゚;)  2011/7/14

自転車同士の衝突事故をやっちゃいました。



夜、私が大通りから路地に入ろうと左折中に、歩道を走ってきた無灯火のママチャリが後輪に突っ込んできました。

おそらく、相手の自転車の前輪が私のリアホイールに突っ込んでロックしたんだと思います。一瞬、何が起きたのか判りませんでした。私は自分の自転車のハンドルを飛び越えて膝と両手で着地。(T-T*)アダダダ

取りあえず大きな怪我は無さそうで自転車も走行可能でした。相手は中学生位の男の子、転んでもいなかったんですがショックで顔を引き攣らせていました。可哀想になって「無灯火は危ないよ!」と言っただけで開放してあげました。

本人の怪我は指きりグローブがカバーしていない右手薬指と左手親指に出血が少々。グローブをしていて好かった。他に打身が数箇所。個々には大したことは無いんですが、結構身動きが不便です。



気を取り直して、しばらく走ってから第二の悲劇が起きたのです。゚(。ノω\。)゚・。

上り坂にさしかかってリアの変速をLOWにした途端、「ガチャン!」という音がしてペダルがロックしました。
取りあえず走行は可能だったんですが、ディレーラーが押されてホイールに近くなっていたんですね。シフトした時にホイールに巻き込まれてこんな姿に
゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!


エンドもしっかり曲がってます。

ただ元に戻すのも悔しいので、新しいTiagraで8速⇒10速化して12-30Tのスプロケットを使いたいと主治医に御願いしました。今月末には改修が終わる予定。

2009年1月25日日曜日

ジテツウスペシャル 2009/1/25

ルイガノの自転車通勤スペシャル化を推進しています。

お手本は、

ルイガノのロードコンフォートシリーズ。新しいコンセプトを感じさせてくれました。手の負傷に優しくないルイガノのRSRⅣを大改造。

http://kittyomu.blogspot.com/2008/08/2_02.html

ブルホーン&サスペンション化。ブルホーンは勢い余って若気の至り(って若くないですけど( ̄ー ̄?).....??アレ??


で、もう一台。心惹かれる自転車は、
TREKのPortland。コンセプトは勿論。このフェンダーが何気にお洒落。
かな?(^^;)

で、今回。Portlandのフェンダー(Bontraeger)を近所のセオサイクルに頼んだところ、納期が掛かるので同等品を・・・ っとのお奨めで購入。

ところで、このフェンダーは私のルイガノには着かない。
何故ってダボ穴が下を向いている。これは後ろ向きがこのフェンダーの設計。フェンダーを買った自転車店の店長は、「金具を曲げれば大丈夫」って言ってたけど「どうやって?」

で、近くのホームセンターで色々検討の末。
をお買い上げ。成功しましたヽ(^◇^*)/ ワーイ

更にこちらのベルに換装。

http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2839&forum=98

今までのベルは、全く固定できずぶら下っている状態。で、アヘッドべルです。
でも私のルイガノのアヘッドは黒。シルバーは一寸違和感が・・・

塗りました。安易にゼブラマッキーで、
耐久性は不明ですが、取りあえずacceptableと評価( ̄ー ̄; ヒヤリ

まいっか、レベルの似合い方。真鍮の為か、音量は大きく韻々と響く音色がGood。サイクリングロードでも今までのベルよりも認知され易い気がします。


ライトはフロント/リア共に二灯式を装着済み。


リクセンカウルのデイバックも装備、自転車への着脱は驚異的に楽でスムーズです。背負ったら最低のバックですが・・・ 

で、この状態。

更に、主治医のところでスタンドも追加しました。


ほぼ、イメージ通りのジテツウスペシャルに近づいて来ました。あと、導入するとしたらハブダイナモライトくらいかな?

2008年12月31日水曜日

今年最後の自転車いじり 2008/12/31

私の一号機。ルイガノに新しいホイールとタイヤを履かせてみました。


格好よくなったかな? ホイールは驚異の低価格!シマノのWH-R500。タイヤはContinentalのGRANPRIX4000S/23Cです。ホイールよりもタイヤの方が高い(^▽^;)


うーん。流石に安っぽいクイックリリースレバー(。-_-)ノ☆・゚::。

年が明けたら走ってみます。

なんの為の交換か?って。実はこれは未だ見ぬ3号機用のパーツ。待ちきれなくてお試しでつけて見ました。

今年一年、いろいろな方と御会いできて楽しかったです。来年もよろしく御願い致します。

<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

2008年12月24日水曜日

湘南朝日ポタ 2008/12/23

早く目が覚めたので、朝日を見に行ってきました。

出発は6:20。自転車はブルホーン化したルイガノです。出発の時はまだ真っ暗。
走っていると体は汗ばむ感じですが手足の指先が冷たい。冬用のグラブに靴下は重ね履きですが、早朝の防寒対策としては力不足。オーバーグラブかインナーグラブ、それにシューズカバーの必要性を感じました。バイクショップでは、あんまり見かけませんが今度捜してみよっと。

雲の多い天気で朝日はこんな感じ。水平線から昇る朝日とはいきませんが光る雲が美しい。



そして寒さ対策にコンビニへ。とにかく暖かいものという事で、


ファミマのチャーシュー饅です。甘い味付けのチャーシューが好い感じで、ホカホカで美味しい。
(⌒-⌒)



そして熱いお茶は欠かせません。

ハア~。幸せ
ヾ(@^▽^@)ノ



<おまけ>
真っ暗スタートということで当然ライトを装備。夜のサイクリングロードの自転車通勤用に二灯化のテストを敢行。


どちらもCATSEYEで、上が以前から使っている1W LEDのEL520。下が一昨日購入のハロゲンのHL500Ⅱ。今さらハロゲンという感じもしますが、

cbnanashi.net

では明るいと評判だったので購入。under2kと安いのも魅力。確かに同等以上の明るさで広がりもまずます。正面から見たときの眩しさがLEDより少ないのも対向車にはgood。ハロゲンで路面を照らして、LEDをハイビーム。対向車や人を見つけたらLEDを消すという使い方が良さそうです。


走行距離  53.4km

2008年8月8日金曜日

江ノ島へ ~ブルホーン化試乗記~ 2008.8.7

ブルホーン化したルイガノの試乗に行ってきました。私の試乗と言えば江ノ島。もともと改造も「江ノ島往復を快適にできる」というイメージでしたし。

少しでも暑さ避けるために早めの出動、と思ったのですが寝坊して結局8時前位に出動。

それにしても相変わらず暑い。休憩した大磯の公園でのショットです。


今回は携帯撮影で写りは今一ですが、日射しの強さが伝わりますか?

134号線を爽快に飛ばしました。30km巡航は快適。時々ローディには抜かれますが・・・

当然ながら路面の細かい振動は吸収されて、一旦スピードにのると多少脚を止めてもスピードは維持されます。ポジションもまずまず。シートを1cm高くしようかなどと考えながら走ります。

江ノ島まで40kmの所用時間は1時間40分。Frettaでは1時間50分でしたから10分短縮。効果があったような無かったようなタイムですが、本人が気に入ってますから無問題。


平日なので、朝獲れの生シラスを食べようと江ノ島の参道を登ります。まだ、10時前でしたが何件かは営業開始してました。


そこで前にも食べたことのある天海。さすがに貸切の店内で生シラス丼を頂きました。写真は撮り忘れ。デジカメを持っていかなかったので、携帯ではうまく撮れませんが。

お味の方は・・・。

美味しかったのですが朝獲れの感動が有ったかといえば微妙、いつもと同じに美味しかったというのが正直な感想。朝獲れじゃなかったかも。美味しかったから好いんですけどね(ー。ー)フゥ。



もっと暑くならない内にと帰路に着きます。が、素通りできないのが埜庵。


暑いときには、ついつい柑橘系。生グレープフルーツ。前にも来ていますが、今回は感動。氷の繊細さが絶妙。

「カキ氷って、こういう食べ物だったのか」(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

グレープフルーツのシロップの酸味、微かな苦味、そして氷糖蜜の甘味。さらに

「酷暑はカキ氷の最高のシロップ」(byキッチョム)


満足、満足と134号線を走ります。11時を過ぎて、一段と暑い。


134号線は、海側に防砂防風林があります。その隙間を抜けてくる海風が涼しい。そして歩道には木陰があります。


ここは、サスペンションの威力を試しに歩道を走ります。

歩道の敷石の細かい凸凹は吸収して快適に走れます。流石は「お気楽巡航スペシャル」。スピードより涼しさですよね。ローディには真似できまいて。


134号線が終わって、大磯を過ぎる頃には正午を回って暑さも日差しも最凶状態。バテバテで、途中、公園に寄り道して木陰のベンチでヒックリ返って休憩しつつ、最後の2kmのヒルクライムは直射日光を全身に浴びつつ喘ぎながら登りきって、なんとか無事に帰宅しました。登りでダンシングするとサスに、エネルギーの半分くらいを吸い取られる感じがするのは弱点。「ロック機構つきのサスにしておけば良かった」というのは反省。

「お気楽巡航スペシャル」で坂を登っちゃいけないということですね
(⌒-⌒)ニコニコ...

って、家に帰れないよヽ(`⌒´メ)ノ


走行距離 83km



改造の効果は実感できました。あとは、今の28Cのタイヤが磨耗したらシクロクロス用の32Cのタイヤに換える積り。目的は134号線と平行して走る渚のサイクルリングロード走破。ずっと湘南の海を眺めながら走るのは最高の快楽。しまなみ海道を走る気分に通じます。今でも走れないことはありませんが、浮き砂が多くて気を使うので×。スピードより快楽・お気楽を追求していきます。

2008年8月2日土曜日

ルイガノ改造 その2  ~完結編~

RSR4の改造が完了しました。

コンセプトは、「世界でただ一台、お気楽巡航スペシャル」です。



主な改造点は、

・ フロントフォーク サスペンション化    RST TR-PRO 1
・ ハンドルはブルホーンバー        NITTO 型番?
・ ブレーキレバー               ダイヤコンペ 247V
・ シフター                    シマノSL-BS68
・ ステム  100mm→60mm
・ ブレーキワイヤ/シフトワイヤ交換

といったところ。フロント周りは全とっかえです。




ポジション調整のためにステムを短いものに交換して、更にハンドルポストを1.5cm上げてます。

今までに90km程走りましたが、


・フロントサスは効いてます。手に伝わる不快な振動が大幅に軽減されました  Fretta同等の感じです。但し、ダンシングをすると思い切りフロントサスが力を吸ってくれます。サスペンションロックが無いのでしょうが有りません。ロックは有った方が良かったかも知れません。

・シフターも気持ちよく決まります。元が余り良くなかったので余計に感じるのかな?

・ポジション的には満足。暫く走りこめば背筋もついて更に快適に乗れるでしょう

・漕ぎ出しはFrettaと較べれば重いです。当たり前ですが、前と変わりません

・スタイルは好みの問題ですが、時々まじまじと見られることがあります。変なヤツと思われている可能性85% (^^;)

・スピードは改造前と変わりません。対Frettaでは+5-10%


条件が良い道では快適に30km巡航ができそうです。重さを測ってはいませんがホイールがかなり重いので、登りには全く向きませんが平坦な道の巡航は得意そう。ほぼ狙い通りに仕上がりました。

これで、135号線を江ノ島/鎌倉に向かうのが楽しみです。

2008年7月12日土曜日

ルイガノ改造 その1

指を怪我してから親指に力を入れると痛い状態が中々完治しません。ルイガノの変速機は親指に力が入るのと、硬いフォークのせいで振動が伝わって響くのとで、ルイガノにはずっと乗れてません。

という口実で、ブルホーン化とフロントサスペンション導入を進めてます。

私のルイガノRSRⅣはフロント×リアが3×8速のSORA。ブレーキはVブレーキです。ややっぱりSTIが格好よく操作性も良さそうですが、Vブレーキが引けません。将来は28Cのタイヤをシクロクロス用の太めのタイヤに変えたいという願望もあり、ミニVブレーキは手を出し難く。

で選んだパーツは、

バーエンドコントローラー シマノ アルテグラ SL-BS64
ブレーキレバー      ダイヤコンペ 287V
ブルホーンバー      NITTO

の3点。

取りあえず装着前後です。




格好良くなった・・・かな(^^;?




これがクワガタ虫なら、確実に格上になったと思うのだけれど。

まだ仮組みって感じなのでちょっと乗ってみただけですが、当然ハンドルは遠過ぎになりました。今10cmのハンドルステムを短くする必要が有りそうです。

近々に、主治医のところでフロントサスの交換手術をします。その時にポジションも出してもらうつもり。

試乗記までは、まだまだ遠い道のりです。