いや勿論林道は走った事ありますよ。でも足柄幹線林道とか明神林道とかロードで走れるような道。今回は、ダートもある本格的?な林道に挑戦しました。
キッチョムの最近の愛読書はシクロツーリスト。
「峠」特集に影響を受けて、

パスハンター化した
ルイガノで大野山へ。
って「峠じゃないジャン」という突っ込みはなしで御願いします。
(;´▽`A``.
一番低いギアは1:1。充分なローギアと思っていたが・・・
何とかたどり着きはしたものの自身の非力を痛感。その後1週間は膝が痛かった(>_<)
そこで更にヘタレ仕様に改造。

クランクの小ささが判りますか?10速仕様のDEOREに交換。42-32-24T。以前は、52-42-30Tだったから全体に下へ。リアが12-30Tなので最低のギア比は0.8!
これで、どんな上りでも (≧∇≦)b OK.
そこへシクロツーリストの「林道」特集

林道といえば・・・・自宅から1km上れば林道じゃないですかc( ̄▽ ̄)
行ってきましたよ。御調子者は。
できれば
コッチで御覧下さい。勾配のきつさがよく判ります。
入口は日向林道。

取りあえず平和な上りに見えますが、GPSが表示する勾配は10-15%。たまに7%位だと平らに見えます。

ギアはたちまちインナーロー。クランク交換してよかった~
d(≧▽≦*)OK!!
車も滅多に通らない林道をひたすら上った先に。

和留沢の集落にある公園から足柄平野と相模湾が。ここで海抜350Mあります。
少し戻って、和留沢林道に向かいます。
今度はこんな道。

ここまでもいいかげん急な勾配でしたが、ここからはGPSの表示が頻繁に20-30%を示します。GPSの表示を鵜呑みにはできませんが、かつて経験したことのない急勾配。流石にギア比0.8でもギブアップ。押しが入ります。
押していると近所の人が、「どこへ行くの?」「三竹に抜けようと思って」「まだまだ上るよ」って、親切に教えてくれました。
(´_`。)グスン
久野林道を通って、

やっと和留沢林道の入口。

ここが本日の最高地点。海抜400m。こんなに上るなんて思ってなかった。実は近所だと思って舐めてて、事前に確認してなかった。
でもここからは舗装路の下り。快調に下ります。

途中からダート。

想定内です。35Cの太いタイヤとフロントサスで何とか乗り切りました。
林道終了。

短い旅ですが新鮮で楽しかった。
MTBかそれなりの自転車が必要な道でした。林道スペシャル成功です。
(へ_へ)V イエイ!
実はもうひとつ新兵器が。

y-motoさんのツイッターで知りました。地図をiPhone本体が持つので携帯の電波が来ていなくても大丈夫。これで¥900でした。(特別価格期間は12/20で終了)
y-motoさん、有難う (^^)/  ̄