PCが不調でブログを更新できず、新しいPCを買ったりして時がが過ぎてしまいましたが貴重な経験を埋もれさせる事もできませんので改めてupします。
TOM当日は白川郷から天生(あもう)峠を越えて高山に向かいました。
|
白川郷からいきなり上りが始まります。天生峠まで12km |
|
車通りも少ない静かな山道が続きます。路面は非常に良好。快適な上り・・・・・・な訳ないです。
15%overの勾配をひーひー言いながら這うように上っていきます |
|
道沿いにはズッと川が流れています。途中には滝がいくつか、これは天生中滝。勾配が急な筈です |
|
基本的には眺望はありませんが、途中の開けた場所からは白山連峰が美しい |
|
こんな山中では当然携帯の電波はなし。でも、今回は MotionGPXを導入。予め転送しておいた地図はバッチリ表示できました。まあ、一本道で迷う心配はないのですが、あとどのくらいで峠かが判って心強い |
|
峠に辿りつきました。上ってしまえば気持ちのよい峠でした |
|
でも、峠には駐車場しかありません。眺望も開けていません。これから高山街道に下ります |
|
白川側より荒れた道を下ると風情のある橋が・・・・・ 「あかつきばし」の銘板がありました |
|
高山本線まで下りてきました。トンネルからいきなり踏切なんですね。
ところで高山本線ってなぜ本線?誰か知ってたら教えてください |
|
高山まではもうひと走り |
|
飛騨川に掛かる高山本線の鉄橋。石造りのアーチがいい雰囲気です |
|
高山市内に着きました。なぜか山下清展を見学。
好きなんです |
|
三連休の中日とあって高山市内のラーメン店はどこも行列。自転車の機動力を生かして郊外の高砂へ |
|
澄んだスープのチャーシュー麺。高山ラーメンうまいっす |
|
高山市内に戻ってイチゴミルクで一服。泥除けをつけた自転車が何台も通って行ったので、そろそろ行きますか |
|
そこそこ上ってTOM会場のシャレー中西に到着 |
|
自転車は車輪を拭いて畳に置かせてもらってます。100台近い自転車の殆どがTOEIってあたりまえか。しかも泥除けつき
愛車ケルビムは、周囲から浮いてます |
|
宴会場。主催者側やTOEI社員の皆さんを含めた参加者は104名。
宴会の最初に初参加16名のひとりとして紹介して頂きました
宴会場はもちろん、部屋でも風呂でも色々な方の御話を聞くことができました。皆さん当然筋金入りのTOEIマニアです。
皆さん、とても親切で場違いな初参加の私にも色々な御話をして下さり、楽しく過ごすことができました。
本当に有難うございました。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿