取りあえず目標は100km。今まで走行時間は"Moving Time"の平均速度しか見ていませんでしたが、佐渡は210kmで12時間の時間制限があります。出発~帰宅までのグロスの時間がどの位かが問題です。

真っ直ぐに江ノ島を往復すると、80km位なので酒匂川CRを行き帰りに通って距離を稼ぎます。

結局、走行距離 100.7km。所用時間 5時間58分(ランチ含む)。このペースを維持しても佐渡は完走できません。
( ̄□ ̄;)ガーン ...
確か絹代さんがどこかの雑誌で、
「100km走って、それは無かった事にしないと後の100kmは走れない・・・」
って言ってましたが、「無理!」(>ω<、)
どうする俺?エントリーする前に気付けよσ(´○_`*)
スピードは、平地は30km/hをキープしたかったのですが無理せずに流していると27-28km/h。ギアは前51T、後19Tでケイデンス90rpmが大体30km/hに相当するみたいです。その時の心拍数は150bpmを越えてきます。



取りあえず膝の痛みはでなかったので一安心。サドルを5-10mm下げたのが効いたのでしょう。肩というか肩甲骨辺りに痛みがあります。ポジション出しはもう一息。
あとは走り込みが必要ですね。
<サドル>
Alianteは大体OKの感じですが、尿道付近に少し圧迫感があったので江ノ島でサドルを僅かに前下がりにしました。もともと湾曲したサドルなのでどの位置がフラットなのかはよく判りません。とにかく、この調整後は帰宅まで問題ありませんでした。サドル幅も適正な感じ。座面はゲルは入っていますが少し固め。今回はパールイズミの一番薄いインナーパッド着用でしたが、もう少し厚いパッドの方が好い感じ。次は3D neoを試して見ます。
<今日のランチ>
大磯警察署の隣の媽媽厨房に寄りました。

「やみつきになる白胡麻辛味タンタン麺」を注文。胡麻の香りと適度な辛味が美味しかったです。
