
サイクルモードに行ってきました。いや、勝間和代さんにお会いした訳ではないのですが(^_^;)チョットコワイ
一緒に周ってくれたのは、nobuoさん、a-rouさん、MIUMIUさん。独りより仲間が居た方が楽しいですから。
去年はロードはどれにしようかと並んで並んで試乗していた訳ですが、今年は「並ぶよりボチボチ楽しみましょう」という感じ。
それでも試乗したのは、

実は今まで乗ったことが無かったストライダ。

しかもSPEED DRIVE装着。
何だか走っていると笑顔になっちゃう自転車です。でもSPEED DRIVEはこの自転車には似合わない。ブースの方に「自転車よりSPEED DRIVEの方が高いでしょ?」って聞くと「ハイ」との答え。発売は未定だそうですがストライダはシンプルが一番かなっと。
次に乗ったのはMTB。私は20年近く前のARAYAのMTB(もちろんフルリジッド)は持っていますが、フルサス初体験しました。スペシャライズドのFSR。

異次元の体験(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
ポヨンポヨン。子供の頃、マットレスの上で飛び跳ねていたような感覚。試乗コースの凸凹や、バンクや、砂と砂利の道をモノともせずに進んで行きます。その代り平坦な道で漕いでも半分方のエネルギーはサスで吸収されてしまうような感触。舗装路は走りたくないバイクって新鮮!これは移動の手段ではありません。ダートで走ることそのものを楽しむバイクだと感じました。いつかはMTB・・・・・
イヤイヤ"o(><;)o o(;><)o"イヤイヤ
これ以上自転車が増えると家庭生活が崩壊する!ってことで次に進みます。
ここなら安心のケルビムへ。

試乗車はULIでした。愛車のクロスオーバルとの違いを感じるために乗ってみました。やっぱりしなやか。踏み込むとしなるのが判ります。クロスオーバルのビクともしない感じとは違います。クロスオーバルに慣れてしまったので、何となく心許ない感じがしますが、ロングライドでの疲労はULIの方が少ないかも。まあ、好みの問題でしょう。
今野さんも、若い人も、私の事を覚えてくれていました。しかもブログも見てくれているとのこと。なんか嬉しかったなぁ。そのうちケルビムまで里帰りRUNをしましょう。
実は今回の目的はサドルや靴のフィッティング。TREKのブースでフィッティングをして貰いました。サドルは尾骶骨の接地場所の距離を測定します。私はMサイズ。他の方を見ていると小柄な方がLだったりして体格には無関係みたいです。測ってみないと判りません。お奨めはInform R。安いモデルは6000円ですから試しに買っても良いかも。200KMが無理なら通勤用に使えるし・・・
靴は、左右のサイズが違う|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?

結局お奨めサイズは43.5とのこと。私の持っている靴は43と44。まあ、当たらずとも遠からずか?

TREKでフィッティングして貰っているときに絹代さんと益子直美さんがツアーを引率してきました。何をしてるか説明されてしまった。絹代さんは、少々お疲れとお見受けしました。
さらにFIZIKでサドル試乗を試みます。アリオネを購入して合わずに手放した苦い経験があるだけに期待が高まります。

↑
この方は私の前に試乗していた知らない方です。

最近、広告でよく見る「スネーク」「カメレオン」「ブル」で腰骨の固さを示す図。私は、「カメレオン」「ブル」の中間との判定。それにしてもカメレオンの身体の固さなんて誰が知ってるんだ?
私が試したのは「カメレオン」用のアンタレスと「ブル」用のアリアンテ。アリアンテは前立腺付近の圧迫感が無いような気がします。じっくり使ってみたいけど高い。そのうちwiggleで考えましょう。
16時位になったので撤収。nobuoさんは自走なので会場の外でお別れです。a-rouさんとMIUMIUさんと三人でお茶をしてから京葉線で帰宅。皆さん有難うございました。自転車三昧の本当に楽しい一日でした。