<直前UPDATE>
参加を予定してくださっている皆さんゴメンなさい。キッチョムは風邪でダウンしていて行けそうに有りません。3月の三浦半島もギックリ腰で行けず、連続の不祥事で申し訳ありません。今年は本当に厄年(とっくに過ぎてるんですが・・・・)
a-rouさんが主催者代行を引き受けて下さったので予定通り実施です。
8月29日(日) 9時 橋本駅 南口階段下 タクシー乗場付近集合
※ 小田原で銭湯に寄る可能性あり。タオル一本御用意下さい
現在、参加して下さる予定の方は、
a-rouさん、nobuoさん、でっちーさん、MIUMIUさん
あとCamocciさんが参加されるかも知れません。
色々調べてみると道志道沿いって結構グルメポイントが多いんですね。
行きたかった (>ω<、)
皆さん、お気をつけて楽しんできて下さい。
---------------------------------------------------------------
夏休みに山中湖まで走った訳ですが、その先は道志か富士山一周かってことになります。
と考えていたところで、a-rouさんとnobuoさんが道志に行く相談を・・・
で、混ぜて貰うことにしました。道志道って涼しそうだし←根拠なし
ルートはこんな感じ。
大きい地図はコチラ
「以上楽に道志を走る道は無い!」という軟弱なルートをノンビリ行きます。
8/29(日)9:00にJR橋本駅集合、小田原で銭湯でサッパリして反省会をしてから解散で考えています。
御付合い下さる方がいれば大歓迎です。参加表明を御願いします。
ロードを新調した、ナガさん、でっちーさん、如何ですか?
8/26 地図更新、解散を小田原に変更しました。新松田希望の方は立ち寄ります。
2010年8月16日月曜日
2010年8月15日日曜日
明神林道~足柄幹線林道 2010/8/15
暑いので箱根で涼みたい!( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪.
でもきっと箱根は渋滞 <丶´Д`>ゲッソリ
という訳で、渋滞の無い箱根周遊を目指しました。
こんなコース。
足柄峠の途中地蔵堂まで上がって、
金太郎の遊び石から、黒白林道~明神林道経由で金時隧道を目指します。
う~ん。なんか雲行きが怪しい。
と思っている内に雨も降り始めた。まあ引き返しても行っても大差ない・・・・
ってことで金時隧道に突きましたが、霧と雨。
ええいっと仙石原に降りると道が濡れてますが雨も降ってません。この時点では少し寒かったんで腸詰屋で暖かいコーヒーでもと思ったんですが、まだ朝の9時。開いてた店で公時饅頭。
そして、宮ノ下まで下りたところで太閤湯で汗を流します。
雰囲気の無い外観ですが、自噴温泉で入浴¥300。サッパリしました!
近くのPICOTで「おむすびパン」を頂きます。
パンの中に梅肉が入っているというだけで¥200(´・ω・`)。残念な作品です。
宮城野から足柄幹線林道まで上って、一気に下界へ。下界は35℃の猛暑日でした。<丶´Д`>ゲッソリ
ハコネニスミタイ
走行距離 57Km
でもきっと箱根は渋滞 <丶´Д`>ゲッソリ
という訳で、渋滞の無い箱根周遊を目指しました。

足柄峠の途中地蔵堂まで上がって、

う~ん。なんか雲行きが怪しい。

ってことで金時隧道に突きましたが、霧と雨。

ええいっと仙石原に降りると道が濡れてますが雨も降ってません。この時点では少し寒かったんで腸詰屋で暖かいコーヒーでもと思ったんですが、まだ朝の9時。開いてた店で公時饅頭。

そして、宮ノ下まで下りたところで太閤湯で汗を流します。

近くのPICOTで「おむすびパン」を頂きます。

宮城野から足柄幹線林道まで上って、一気に下界へ。下界は35℃の猛暑日でした。<丶´Д`>ゲッソリ
ハコネニスミタイ
走行距離 57Km
2010年8月7日土曜日
山中湖往復 2010/8/5
ALL自走で山中湖を往復しました。
山中湖行きは2月に国道246号を極力使わずに比較的安全に通るルートで御殿場まで行って以来の懸案でした。
このルートはずっと上り(;´Д`)
横軸実時間でグラフにするとこんな感じ。
上りは這うような速度でしたが、その代り下りは速い速い。
{{(*▽*)}} 気持ちいい~!
殆ど漕がずに速度は30km over。距離にして40kmの下りは初めてでした。
<以下、数少ない写真の道中記>
下界の気温は35℃近くでしたが、上りの道は結構日陰が多くて助かりました。
籠坂峠を上っていくと標高1000mの立札。思えば自転車で1000mは初めてです。
もう少し行くと、
24℃! 下界より10℃低い。ずっと上りで体感的には涼しいとは思わなかったのですが、こんな涼しさに助けられていたのですね。
(-人-)感謝
そして、
海抜1100m!大事なケルビムが草むらに不法投棄されているみたい(>_<)
山中湖まで100m下って山中湖を一周。
ずっとずっと上ってきたので平坦でも脚が軽い。ついつい30km~と調子に乗って走っていたら突然左のハムストリングが攣った!
痛い~ (T△T)
更に右のハムストリングと大腿四頭筋まで攣った~
イテェーーー (ノ>▽<。)ノ))
丁度通りかかった「山中湖交流プラザ きらら」で脚に水を掛けながらしばし休憩。
後は下りの快感に身を任せて一気に帰宅したのでした。
走行距離 104.6km

このルートはずっと上り(;´Д`)
横軸実時間でグラフにするとこんな感じ。


{{(*▽*)}} 気持ちいい~!
殆ど漕がずに速度は30km over。距離にして40kmの下りは初めてでした。
<以下、数少ない写真の道中記>
下界の気温は35℃近くでしたが、上りの道は結構日陰が多くて助かりました。

籠坂峠を上っていくと標高1000mの立札。思えば自転車で1000mは初めてです。

もう少し行くと、

(-人-)感謝
そして、

山中湖まで100m下って山中湖を一周。
ずっとずっと上ってきたので平坦でも脚が軽い。ついつい30km~と調子に乗って走っていたら突然左のハムストリングが攣った!
痛い~ (T△T)
更に右のハムストリングと大腿四頭筋まで攣った~
イテェーーー (ノ>▽<。)ノ))
丁度通りかかった「山中湖交流プラザ きらら」で脚に水を掛けながらしばし休憩。

後は下りの快感に身を任せて一気に帰宅したのでした。
走行距離 104.6km
2010年8月4日水曜日
谷根千ポタ 2010/7/31
nobuoさん、a-rouさんに御付合い頂いて、前から行ってみたかった谷中/根津/千駄木辺りをポタってきました。a-rouさんは夕方から仕事ですから、最後はつくばエクスプレスの浅草駅駐輪場に自転車を置いて、銭湯で汗を流して解散予定でスタートします。
ルートはこんな感じ。
東京駅10時集合して谷中に向かいます。最初の目的地は谷中銀座商店街。
活気のある商店街。
自転車を押して歩いても楽しくなります。
阿吽の猫が御出迎え。
まずは有名らしい「肉のスズキ」メンチカツ。
揚げたて熱々。衣がサクサクで旨い!評判が高いのに納得。脂っこさを感じないメンチカツは初めてです。
続いて御土産に、
ユーミン御用達の油で揚げない焼きかりんと。サクッと軽くて美味です。
更に「やきや」へ
安い!でも生ビールは我慢です。
「いかせん」を頂きました。
お好み焼き風の「いかやき」をせんべいで挟んだ駄菓子屋風の味わい。小腹が空いたときにピッタリです。
御腹もいっぱいになったので谷中墓地へ。「龍馬伝」では悪役扱いの徳川慶喜のお墓に御参り。
ついでに東大によって、
浅草に向かいます。自転車を駐輪場に入れてまずは風呂です。

建物は数十年前から知っていましたが入るのは初めて。まだ営業していたとは・・・ 700円也。中はボロボロ。レトロな懐かしさと言えない事もないですがお奨めはしません。
遅昼は、三定で名物?のかき揚げ丼。
このボリュームで「中」です。大はいったい?
仕事に向かうa-rouさんとお別れして、nobuoさんとデザート。
アイスキャンデー¥100也。オレンジはnobuoさん。私はソーダ。
水戸街道を松戸に向かい、江戸川でnobuoさんとお別れして船橋の実家に向かいました。
下町は楽しいですね~。安くて美味しいものがいっぱい。次回は、もんじゃ&鯛焼きに行きたいな。y-motoさん、企画して下さい。
(^∧^)タノンマスー
走行距離 60km(自宅~小田原を含む)
ルートはこんな感じ。

東京駅10時集合して谷中に向かいます。最初の目的地は谷中銀座商店街。

自転車を押して歩いても楽しくなります。

まずは有名らしい「肉のスズキ」メンチカツ。

続いて御土産に、

更に「やきや」へ

「いかせん」を頂きました。

御腹もいっぱいになったので谷中墓地へ。「龍馬伝」では悪役扱いの徳川慶喜のお墓に御参り。

ついでに東大によって、

浅草に向かいます。自転車を駐輪場に入れてまずは風呂です。



遅昼は、三定で名物?のかき揚げ丼。

仕事に向かうa-rouさんとお別れして、nobuoさんとデザート。

水戸街道を松戸に向かい、江戸川でnobuoさんとお別れして船橋の実家に向かいました。
下町は楽しいですね~。安くて美味しいものがいっぱい。次回は、もんじゃ&鯛焼きに行きたいな。y-motoさん、企画して下さい。
(^∧^)タノンマスー
走行距離 60km(自宅~小田原を含む)
登録:
投稿 (Atom)