佐渡ロングライドの練習の一部として三浦半島を一周します。
「長距離練習の途中を一緒に走ってモチベーションを高めつつランチしよう!」
という趣旨。ロングライドの一部ですから30km巡航位でロードとしてはゆっくり行きます。距離を稼ぐのは「自宅~集合場所」、「解散場所~自宅」で各自で調整を御願いします。もちろん輪行で横須賀駅から参加もOKです。
みんなで走るコースは、
距離は65km程度。横須賀駅集合で鎌倉の材木座海岸辺りで解散予定。
予定は以下のようにアッサリ。ランチ以外はコンビニ休憩/トイレ休憩程度。
3月13日(土)
10:00 JR横須賀駅 集合/出発
12:00頃 三崎 ランチ
14:30頃 鎌倉材木座海岸 解散
現在の参加表明頂いているのは、martyさん、martyさんのお友達の大先輩、MIUMIUさん、a-rouさん。参加御希望の方がいらっしゃいましたらコメントに御願いします。
<小田原組の予定>
200km走るために横浜まで走ってから横須賀に南下しようと思いましたが、朝が早く成り過ぎるので思い止まりました。起きれる自信が・・・(^^;)
7:00 親木橋集合
横須賀まで最短距離で行きます。
2010年2月28日日曜日
2010年2月22日月曜日
三浦半島一周下見 2010/2/21
先週に御殿場に行って震えあがって以来、
雪が降ったり、出張だったり、実家に帰ったりで、自転車通勤もできず、月曜~土曜日まで一日も走りませんでした。こんなことは2007年のGWに自転車に乗り始めてから初めてです。
という訳で「とにかく走ろう・・・」と、で、どうせ走るなら3/13に三浦半島に行く時の下見に行こうと出発しました。200km走りたいということで横須賀集合前に距離を稼ぐ作戦。一旦、横浜に行って横須賀まで南下するコースにチャレンジしました。集合予定地点の親木橋からの走行は以下。
茅ヶ崎の汐見台から県道30号線で北東に向かいます。中々、快調な道だったのですが、国道一号線に合流してから戸塚までは、交通量が多く、路肩が狭く、しかも左から合流してくる道があって「自転車は何処を走れっちゅうねん!」
ヽ(`⌒´♯)ノ
と思わず関西弁になってしまう程、走り難い。戸塚駅の「開かずの踏切」を過ぎれば実績はありますが、楽しく無さそうということで方向転換。
朝比奈を越えて三浦半島の東側に抜ける道を復習する事にしました。六浦まで行って道は判ったってことで、空腹を満たすために逗子へ抜けます。
a-rouさんのブログでみてから食べたかった「ゆうき食堂」の寒ブリの刺身。食べてきましたよ~
どうせならブリ尽くしってことで、「ブリのアラ煮定食+ブリ刺身セット」。いやあ堪能しました。でも、思い切り食べ過ぎ。 満腹ぢゃァァ♪ (*≧ε≦*)ノ彡
その後、走るのが辛かった。ロングライドの途中に腹いっぱい食べてはいけないという常識を身を以て確認してしまいました。
小田原に入ってから、くたびれてモールに入って買ったのがコレ。
こいつは、梅の塩味とクエン酸の酸味が利いて疲れた身体にGood!120kcalとのことで佐渡の補給食のひとつに決定です。その後、martyさんとバッタリお会いしました。
結局、この日は、
走行距離 136.2km
走行時間 8時間42分
このペースだと、佐渡の完走は無理だわ(○´・Д・`○)シューン…

という訳で「とにかく走ろう・・・」と、で、どうせ走るなら3/13に三浦半島に行く時の下見に行こうと出発しました。200km走りたいということで横須賀集合前に距離を稼ぐ作戦。一旦、横浜に行って横須賀まで南下するコースにチャレンジしました。集合予定地点の親木橋からの走行は以下。
茅ヶ崎の汐見台から県道30号線で北東に向かいます。中々、快調な道だったのですが、国道一号線に合流してから戸塚までは、交通量が多く、路肩が狭く、しかも左から合流してくる道があって「自転車は何処を走れっちゅうねん!」
ヽ(`⌒´♯)ノ
と思わず関西弁になってしまう程、走り難い。戸塚駅の「開かずの踏切」を過ぎれば実績はありますが、楽しく無さそうということで方向転換。
朝比奈を越えて三浦半島の東側に抜ける道を復習する事にしました。六浦まで行って道は判ったってことで、空腹を満たすために逗子へ抜けます。
a-rouさんのブログでみてから食べたかった「ゆうき食堂」の寒ブリの刺身。食べてきましたよ~

その後、走るのが辛かった。ロングライドの途中に腹いっぱい食べてはいけないという常識を身を以て確認してしまいました。
小田原に入ってから、くたびれてモールに入って買ったのがコレ。

結局、この日は、
走行距離 136.2km
走行時間 8時間42分
このペースだと、佐渡の完走は無理だわ(○´・Д・`○)シューン…
2010年2月14日日曜日
御殿場は寒かった(((( ;゚д゚)))アワワワワ 2010/2/14
小田原からは御殿場に出ないと富士五湖や富士山方面には行けません。御殿場まで自走で行くには足柄峠か箱根を越えるか国道246号を走ります。ヘタレな私としては山越えを避けたい訳ですが、松田-御殿場間の国道246号線は車が80km Overは当たり前で走っている上に路肩も狭く、トンネルも幾つかあり、自転車乗りにとっては峠とは別の意味の難所です。
この前の記事の富士山一周ブルベは最後が御殿場方面から松田へ抜けるコースとなっています。
そこで ヒラメイタ ゜∀゜!! このコースなら安全に違いない!
さっそく走って来ました。
結論から言うと246号線を走ったのは、
距離にして3km弱。比較的路肩もあり歩道が比較的広くて歩道を走ることも可能。
トンネルは新諸渕隧道の一箇所のみ。
対面通行ではないのでこれで一車線。路肩がとても広く長さも100m程ですから自転車で走っても怖くない。
これなら御殿場まで自転車で行けます。
国道246号線から分岐する静岡県道394号沼津小山線(旧246号線)を通って御殿場駅に到着。
それにしても御殿場は寒い。まるでスキー場に向かう風景です。帰ってきてからYahoo天気で見たら日中の最高気温でも3℃だとか。(((( ;゚д゚)))ブルブル
ここまではずっと上りだったので、
寒くなかったのですが、駅周辺の平らな道に出ると寒くて寒くて。とても松田まで下りを楽しむ気にはなれません。
自転車を畳んで松田まで輪行しました。列車は1時間に1-2本。40分間震えながら待って、なんとか帰宅したのでした。
本日の走行距離 57.9km
寒いと走った距離よりずっと疲れますね。
この前の記事の富士山一周ブルベは最後が御殿場方面から松田へ抜けるコースとなっています。
そこで ヒラメイタ ゜∀゜!! このコースなら安全に違いない!
さっそく走って来ました。
結論から言うと246号線を走ったのは、

トンネルは新諸渕隧道の一箇所のみ。

これなら御殿場まで自転車で行けます。
国道246号線から分岐する静岡県道394号沼津小山線(旧246号線)を通って御殿場駅に到着。

それにしても御殿場は寒い。まるでスキー場に向かう風景です。帰ってきてからYahoo天気で見たら日中の最高気温でも3℃だとか。(((( ;゚д゚)))ブルブル

ここまではずっと上りだったので、

自転車を畳んで松田まで輪行しました。列車は1時間に1-2本。40分間震えながら待って、なんとか帰宅したのでした。
本日の走行距離 57.9km
寒いと走った距離よりずっと疲れますね。
2010年2月13日土曜日
2010年2月10日水曜日
ゆっくり止まらず三浦半島一周の御誘い 2010/3/13予定
佐渡ロングライドの練習の一部として三浦半島を一周する予定です。横須賀駅に集合して鎌倉あたり解散の予定です。距離は70kmくらいしか有りません。佐渡ロングライドの練習としては200km位走りたいのですが、距離を稼ぐのは自宅~集合場所、解散場所~自宅で各自が調整という感じです。もちろん輪行での参加もOKです。
佐渡の練習なので巡航速度は30km/h程度に抑えて休憩を少なく短くというイメージ。但し、ランチだけはキッチリ取りたいと思います。コレだけが楽しみなので・・・(^^;) もし参加して下さる方は今回は基本的にはロードがよいと思いますが、30km巡航が可能ならどんな自転車でも結構です。
予定は以下のようにアッサリ。ランチ以外はコンビニ休憩/トイレ休憩程度。
3月13日(土)
10:00 JR横須賀駅 集合/出発
12:00 三崎 ランチ
14:30 鎌倉材木座海岸 解散
なんかストイックな感じですが、ゆっくりでも止まらずに走り続ける練習のつもりです。一人で走っても一緒という話もありますが、そこは旅は道連れということで。
参加御希望の方がいらっしゃいましたらコメントに御願いします。
佐渡の練習なので巡航速度は30km/h程度に抑えて休憩を少なく短くというイメージ。但し、ランチだけはキッチリ取りたいと思います。コレだけが楽しみなので・・・(^^;) もし参加して下さる方は今回は基本的にはロードがよいと思いますが、30km巡航が可能ならどんな自転車でも結構です。
予定は以下のようにアッサリ。ランチ以外はコンビニ休憩/トイレ休憩程度。
3月13日(土)
10:00 JR横須賀駅 集合/出発
12:00 三崎 ランチ
14:30 鎌倉材木座海岸 解散
なんかストイックな感じですが、ゆっくりでも止まらずに走り続ける練習のつもりです。一人で走っても一緒という話もありますが、そこは旅は道連れということで。
参加御希望の方がいらっしゃいましたらコメントに御願いします。
2010年2月7日日曜日
東京三大CR 2010/2/6
2/6はあちこちに野暮用があり、電車で周るのもつまらないので自転車で行ってみました。初めはそんな事を考えていなかったのですが、走っているうちにできるだけサイクリングロードを使うことに方針転換。結果的に以下のルート。
東京の三大サイクリングロード「多摩川CR」「荒川CR」「江戸川CR」を制覇! ・・・・っじゃなくて、一寸寄り道。

結局、走行距離は83kmでした。この3つのCRを一日で全長走行して「制覇」した人って居るんだろうな。当日、天気は快晴でしたが風が強くて寒くて、とても疲れました(--;)
<本日のランチ>
「づけ麺 秀」


洗足駅の近くです。麺は自家製の太くてコシのあるストレート麺。スープは酸味のある魚介系。なかなか美味しかったです。近所にあれば通うかも。
東京の三大サイクリングロード「多摩川CR」「荒川CR」「江戸川CR」を制覇! ・・・・っじゃなくて、一寸寄り道。

結局、走行距離は83kmでした。この3つのCRを一日で全長走行して「制覇」した人って居るんだろうな。当日、天気は快晴でしたが風が強くて寒くて、とても疲れました(--;)
<本日のランチ>
「づけ麺 秀」


洗足駅の近くです。麺は自家製の太くてコシのあるストレート麺。スープは酸味のある魚介系。なかなか美味しかったです。近所にあれば通うかも。
登録:
投稿 (Atom)