
小田原サイクルフェスティバルが開催されました。千葉と池袋から100kmを走ってnobuoさんとa-rouさんが遊びに来てくれました。
;)_・;)・;);)) ナントッ! ...nobuoさんはローディに進化していました。

こだわりのBIANCHI DOLOMITI。フルカンパです!
買ってから一週間とのこと。いきなり100km以上走って小田原へ・・・
場内に入ると持ち込んだ自転車でバンクを走ってよいとのことヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪.
ここぞとばかり、コースに出ます。

鐘(ジャン)の前で記念撮影。一周400mの走り方が判らない。加速するには直線が短い。バンクは上のほうに上ると怒られるし。直ぐに判ったのは直線からコーナーにはノーブレーキで突っ込んでよいということ。バンクで減速しつつ曲がれるので不安はなし。
a-rouさんのPINARELOと交換して走ったり、nobuoさんの新車に試乗させて貰ったり、走り放題で楽しく過ごしました。コースを走っているは数人程度ですから・・・ マイナーなイベントも良いなあって。
ウォーキングタイム?ということでコースを追い出されたのでランチ。

早川漁港の「市場食堂」の昼定食。入るのに大勢並んてるし、観光地化が進んだみたいでお得感が薄れてきたかも。

デザートに小田原城近くの御土産もの屋さんで小倉ソフトクリームも頂きました。
午後の部は出展メーカーの自転車に試乗ですが、出展メーカーが少ない。ロードはKOGA MIYATAの2台だけ。
こちらは6kgを切る高級車。価格もOVER100万円です。流石に感動の軽さ!バンクに持ち込んで試乗すると軽いんだけど、早いんだけど、頑張って加速を味わえば良いのか、流して軽快な走りを楽しめば良いのか、どんな風に走ったらよいのか判らない。やっぱり、貧乏人には縁が無いんだなあ。

こちらはスカンジウム。やっぱり固いというのが感想。これならケルビムでいいや。
そうこうする内に、コースが閉鎖になってnobuoさんとa-rouさんは小田原から輪行。ここで、nobuoさんが驚愕の
新兵器を御披露目。

ホイールを両サイドにつけて手押し車風に押して運ぶって?(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!

ボトルゲージに冶具を取り付けて、ホイールをクイックレバーで固定して二輪車状態に。って上手く説明できん!ボトルゲージに荷重が掛かるんで、カーボンだと一寸不安。nobuoさんはクロモリだから大丈夫。

カバーをすっぽりかぶせて、お疲れさまでした~