前日の土曜日は雨~晴が目まぐるしく変わる鬱陶しい天気でしたが、日曜日は早起きすると夏空が広がっています。久し振りにケルビムで出動しました。
箱根を目指します。実はケルビムではまだ箱根湯本までしか上っていません。ルートは車が少ない明神林道。一番近道だし。
まずは地蔵堂へ。

ここが、足柄峠と地蔵堂経由明神林道への分岐点。「そのうち足柄峠も行かなくては」と思いつつ地蔵堂方面へ。

夕日の滝に向かう途中にある金太郎の遊び石。これが明神林道入口のランドマーク。それにしても。どんだけ力持ちだったんでしょ。
(ノ゚⊿゚)ノビックリ

明神林道はずっとこんな感じ。全線舗装ですがあまり眺望はありません。勾配は-2%から10%+α 平均6%ってところ。この辺で曇ってきました。山の尾根付近には雲がかかっています。(><)イヤナヨカン
明神林道最高地点は金時隧道。海抜864m。

トンネル入口は霧の中。

トンネル内は照明がありません。長いトンネルではないので特に問題なしです。夜間は林道が通行禁止だし。

仙石原は曇/霧/小雨/風が入り混じった天気。外輪山の外と中でこれほど天気が違うとは・・・

元箱根に到着しましたが何やら嵐っぽい湖面です。雨が降っている訳ではないのですが、濡れた路面と霧で自転車はビショビショです。
本当はランチは箱根峠付近で行きたい店があったのですがメゲて腸詰屋に入りました。仙石原の腸詰屋は食事をやってない日があるとのa-rouさんのレポートが有りましたが、元箱根の腸詰屋は大丈夫でした。

ベーコンサンドとホットコーヒー。冷たいものを飲む気分では有りません。ホッと一息。

食事が済んだら箱根駅伝のコースで、そそくさと小田原に向かいます。

実は初めての国道一号線最高地点。霧のため自転車の前後のライトを点滅しながらの走行。車もみんな車幅灯を点灯しています。

小涌谷まで下ると夏空です。丁度走ってきた登山電車と記念撮影。慌てたんで自転車は転倒状態になっちゃいました。
この後はひたすら下って帰宅しました。

殆ど平らなところがないコースでした。前回、Frettaで登ったときよりも楽でした。やっぱり、車体の軽さが効いているのでしょうか?
走行距離 69.8km