y-motoさん主催の印旛沼ポタに参加すべく、前日に千葉に向かいました。折角ですから、以前から乗りたかった久里浜-金谷のフェリーに乗ろうと出発。小田原から久里浜まで自走も考えましたが、翌日、y-motoさんの健脚に着いて行く事を考えて自重。横須賀まで輪行しました。
お目当ては横須賀海軍カレー。

ネットで調べると真っ先に出てくる有名店で食べました。味は・・・・うーん。
昔懐かしい給食のカレーの味。トロトロでマイルド。全く辛くない。確かに海軍のカレーってこうゆう味だったのだろうなあ、と納得してしまいました。でも、次からは「ぱんプキン」のカレーパン&ドブ板アンパンで好いかな?
久里浜港まで自走すると、20分程でフェリーの出発時間。

道路から自転車を押してそのまま乗り込みます。
壁の手摺にハンドルを引っ掛けて、ゴムバンドで留めて、タイヤに三角の車輪止めを噛ませて終了。この間2分ほど。なんて楽チン。

好天の甲板で気持ち良く潮風に吹かれ、広くも無い艦内を一周見学したところで金谷に到着。約40分。人+自転車で¥1,020也。な~んか好いかも!
金谷に上陸したら、どうしても行かねばならない店があります。

竹岡の梅乃家です。どなたかのブログでお奨めだったチャーシュー麺+トッピング(玉葱)を注文しました。驚愕のチャーシューの量。ボリューム的には麺1:チャーシュー2以上の感じ。これで¥750でした。チャーシューは素朴に美味しい。麺とスープは特筆すべきものはなし。結局、この店はチャーシューを売っているのだと納得。チャーシューを一生懸命作って、乾麺を茹でて、茹で汁にチャーシューの煮汁を足してるだけ。ラーメン屋というより、チャーシュー屋と呼ぶのが正しい。また行きたいけど、今度はラーメンと麺大盛にしよっと。それでも普通の店のチャーシュー麺よりチャーシューが多いことは確実。
そのまま上総湊まで走って、内房線輪行で船橋の実家にたどり着きました。
走行距離 65.6km
<本日のトピック>
横須賀駅に降り立つと、なにやら護衛艦の一般公開をやっているとか。これは、密かにミリタリーメカマニアを兼務している私としては素通りできない。

公開されていたのは3月に就役したばかりの「ひゅうが」。司令部機能を持った大型のヘリ空母です。


第二次大戦時の航空戦艦 日向の名を引き継いだ「ひゅうが」ですが、見た目は小型の航空母艦。

甲板には、20mm対空機関砲。

内部は狭い。

有事には作戦司令室になる会議室。

医務室です。奥には手術室も。

格納庫。大型ヘリを搭載/整備する空間、飛行甲板にヘリを出すための大型リフトがあります。

搭載へり。飛行甲板は全長197m/全幅33m。小学校の運動場よりは広いでしょうか?

災害時には沖合いで司令部機能を果たすとか。東京大地震で首相官邸が被害を受けた場合には東京湾に浮かんで活躍・・・ とか想像すると(((( ;゚д゚)))アワワワワ
災害にせよ、戦争にせよ、活躍する日は来ないで欲しいものです。