小田原~箱根~沼津と念願だった箱根越えに行ってきました。

恒例の出発前集合写真です。
左から、のぶおさんのFretta、a-rouさんのFretta、マーブルさんのBD-1、キッチョムのFrettaです。のぶおさんはヒルクライム初挑戦。「まあ、ゆっくり行きましょう。」と出発しました。
箱根湯本までは標高差100m程度で距離は約6km。軽い脚慣らしに丁度良い感じです。
湯本で一旦止まって少し薄着に。本格的な坂の始まりです。最初の目的地は宮ノ下。約6kmで350m程を登ります。平均勾配は6%弱。ゆっくりゆっくり平均時速8km位で進みます。箱根のためにギアを合わせてきたa-rouさんはギアを2枚残して余裕の登り。私はといえば殆ど1速のまま(>▽<;; アセアセ。
40分程で宮ノ下に到着。お目当ては、渡辺ベーカリーの温泉シチューパン。
有名店で混んでいるかもと思ったのですが、10時前だったので先客は2名。全12席のお店なので店内で頂きました。

パンを器に食べると思い出すのはボストンのクラムチャウダー。発想は同じかな?
シチューのお味は中々。でも、パンが小ぶりなためにシチュー:パンの比率が低い。多少値上げしても良いから、次回はシチュー3倍増でお願いしたいと思います。
走行途中で食べるには程よいおやつでした。
仙石原を目指して出発です。宮ノ下~仙石原は6kmで200m程の登り。傾斜が緩くなって少しペースアップして走ります。
途中で小休止。

紅葉が始まっています。あと2週間もすれば見事な紅葉になるでしょう。また来なくちゃ。
仙石原交差点に到着したら真っ先に寄る店はここ。

松月堂です。

名物の公時(きんとき)饅頭。金太郎の伝説がのこる金時山にちなんだ命名でしょう。つぶ餡の程よい甘さがお奨めです。途中のカロリー補給と家族へのお土産にお買い上げです。
その向側にあるのが、

腸詰屋。ドイツのコンテストで金賞を受賞したというソーセージの販売と簡単な食事の店です。本店は軽井沢かな?
ここのイートインでまだ11時だけどランチタイム。

ガーリックサンドイッチ。これは旨いo(*^▽^*)o~♪。
自転車走行中でビールを飲めないのが悔しい(ノ_-;)ハア…。この次は、奥さんの運転できてソーセージ盛合わせ(パン付き)でビールを飲むぞ・・・と誓ったのでした。
湖尻へ向かいます。仙石原はススキの名所。

おそらくススキのシーズンは今週で最後。来週からは紅葉ですね。
湖尻の手前で汗を流しました。じつは今回のコースで頭を悩ませたのは途中の温泉。「箱根では富士山の見えるところに温泉はでない」と言われていて、元箱根に近づくと温泉は有りません。箱根プリンス近くまで行けば芦の湯温泉ですが日帰り入浴でできるかは?かといって登りが終わらないと、また汗をかくことに・・・
結局、通りすがりのここにしました。

湖尻近くのホテル花月。¥1,500也は高いというのが感想。芦ノ湖周辺によい日帰り温泉があれば教えて下さい。湯本から強羅までの間なら幾つもあるんですが。
それでもさっぱりした所で湖尻~元箱根~箱根峠と走ります。
最初から調子が悪かったリアディレイラーがますます不調。1速に入らなくなりました。湖岸の遊歩道は結構な上り下り。グリップシフターを思い切り回して段差を乗り越えるとショックで1速に入る状態。これは疲れました(ー。ー)フゥ
箱根峠から三島は一気の下り。箱根峠であれこれ着込んで出発です。殆ど一定の勾配5%で15kmのダウンヒル。幸い車も少なく快調に飛ばします。この程度の勾配だと、あまりブレーキングせずに40km/h位なのでブレーキのオーバーヒートの心配もありません((((=・o・)ノ ゴーゴー♪。
三島で最後の寄り道を

前から来たかった柿田川です。うっそうとした森の中に、富士山の伏流水がそこここから湧き出している不思議な世界が有りました。
その中で飲んでよいという表示があったのが貴船神社の中。

手水の岩の桶の底に丸い穴が開いていて水が湧き出しています。あまり冷たくは無いのですが、なんともスッキリ爽やかな水でした。
そして最後の目的地。沼津港。ここで、迷いました。道路標識とGPSの進路が違う( ̄▽ ̄;)!!ガーン 後から考えると、登録した道と標識の道が違っていただけでした。
ここは以前に沼津に住んでおられたのぶおさんにお願い。何度か道を尋ねながらも、見事に沼津漁港の市場に到着(^人^)感謝です♪
のぶおさんお奨めの店がこちら。

店内は活気に溢れています。

そこでマグロすきみ丼を食べました。これが旨い。すきみは好きで良く食べますが全然ちがう。最高です!
更に

この店の名物らしいかき揚を頂きました。標高15cm。隣に見えているのは、a-rouさんの分です。サクサクと美味しく頂きました。
結局、沼津駅から輪行したのは18:30。いや~ぁ、よく遊びました。大満足です。お付合い下さった皆様もお疲れ様でした。有難うございました。
走行距離 小田原~沼津 65km(小田原往復を入れて80.9km)
獲得標高 1672m
最高地点 843m
